本記事では、人気のレトロスタイルで知られるダイハツ ミラジーノの価格が高い理由を、L700系やL650系モデル別の相場とともに解説。
希少性や限定仕様、走行距離や整備履歴が価格に与える影響、そしてオークションや個人売買を活用したお得な購入術やチェックポイントまで、情報を網羅します。
ミラジーノはなぜ高い?人気の理由
レトロスタイルへの高い需要
ミラジーノが中古車市場で高値を維持する背景には、そのクラシックな外観デザインがあります。
丸みを帯びたヘッドライトやメッキグリル、ツートンカラーのボディは、現代の軽自動車にはなかなか見られないレトロテイストを演出しており、ファッション性を重視するユーザーから根強い支持を集めています。
また、インテリアにも木目調パネルや可愛らしいメーターリングを採用しており、いわゆる“ただ乗るだけのクルマ”ではなく、所有する楽しさを提供する点が、高い人気の一因です。
こうしたデザイン性は、軽自動車市場における差別化要素となり、資産価値の維持につながっています。
限定グレードや特別仕様の価値
ミラジーノには生産期間中に複数の限定モデルや特別仕様車が設定され、いずれも希少性が高いことからプレミア価格で取引される傾向があります。
たとえば専用色や専用ホイール、専用内装が装備されたグレードは、コレクターやデザイン重視層から高い需要を集め、中古相場が一般モデルを大きく上回ります。
こうした限定モデルは販売台数が少ないため、時間の経過とともにさらに希少価値が高まり、結果としてミラジーノ全体の中古車相場にも好影響を与えています。
モデル名 | 台数 | 主な特徴 |
---|---|---|
ミニライトスペシャル | 約1,500台 | 専用アルミホイール・ツートンカラー |
ココアプラス | 約1,200台 | レザー調シート・木目調パネル |
クラシックエディション | 約800台 | メッキパーツ・特別エンブレム |
モデル別ミラジーノ相場一覧

image:ミニバンラボ|MINIVAN LAB
L700系前期モデルの平均価格
1999年から2002年にかけて発売されたL700系前期モデルは、レトロな丸目ヘッドライトとコンパクトなボディが特徴です。
年式が古いものの根強い人気を誇り、走行距離や内装・外装の状態、修復歴の有無によって価格に差が出ます。
年式 | 走行距離 | 平均価格(万円) | 主な特徴 |
---|---|---|---|
1999年~2002年 | ~5万km | 25~35 | 人気色ベージュ・レッド/良好な内装状態/車検残あり |
1999年~2002年 | 5万~10万km | 20~28 | 一部塗装剥がれや小キズあり/修復歴なしが条件 |
L700系後期モデルの平均価格
2002年後期型は内外装のマイナーチェンジが入り、シート素材の質感向上やインパネ形状の改良が実施されました。
供給台数が減少傾向にあるため、年式の新しさに加え走行距離・整備履歴が価格を左右します。
年式 | 走行距離 | 平均価格(万円) | 主な特徴 |
---|---|---|---|
2002年~2004年 | ~5万km | 35~45 | 純正オプション装備多数/整備記録簿完備 |
2002年~2004年 | 5万~10万km | 30~38 | 人気のアイボリーホワイト/車検2年付帯可 |
L650系モデルの平均価格
2004年から2009年まで生産されたL650系はエンジン性能の向上と足回りの強化が図られ、維持費を抑えつつ快適性もアップしています。
特に後期型の希少グレードはプレミアがつきやすいです。
年式 | 走行距離 | 平均価格(万円) | 主な特徴 |
---|---|---|---|
2004年~2007年(前期) | ~5万km | 45~55 | ウッド調インテリア/修復歴なし/検査付 |
2007年~2009年(後期) | 5万~10万km | 40~50 | ターボモデル多数/内装やや使用感あり |
セカンドモデル特別仕様の相場
誕生10周年記念や限定カラーを採用したセカンドモデルの特別仕様車は、純正パーツや限定インテリアで希少性が高く、プロアクティブなコレクター需要があります。
仕様名 | 年式 | 走行距離 | 平均価格(万円) |
---|---|---|---|
10thアニバーサリーリミテッド | 2004年 | ~5万km | 60~75 |
クラシックレザーパッケージ | 2006年 | ~8万km | 70~85 |
価格が高騰する主な要因

image:ミニバンラボ|MINIVAN LAB
ミラジーノの中古車市場で価格が上昇し続けている背景には、以下の4つの要因が大きく影響しています。
各ポイントを理解することで、相場動向を正確に把握でき、購入や売却のタイミングを見極めやすくなります。
要因 | 影響内容 |
---|---|
希少性と供給台数の減少 | 経年による廃車・事故車増加で市場在庫が減少 |
走行距離・状態・整備履歴 | 低走行・記録簿完備車がプレミア価格帯に集中 |
純正パーツやオプション装備の有無 | 純正ホイール・特別仕様グレードは高値で取引 |
カスタムやオーバーフェンダーの影響 | 人気のリトルカントリー系カスタムが上乗せ要因に |
希少性と供給台数の減少
発売から20年以上経過したミラジーノは、国内での登録台数が年々減少しています。
特に事故廃車や走行不能による登録抹消が増え、市場に出回る台数が限られることで、供給台数の減少が価格上昇に直結しています。
また、修復歴なしの良好な個体はさらに希少となり、同じ走行距離でも事故歴あり車両と比べ数十万円以上の価格差が生じるケースが目立ちます。
走行距離・状態・整備履歴
中古車の価格を左右する代表的な要素が走行距離と車両状態です。
特にミラジーノはエンジンのターボ有無やAT・MTの違いを問わず、走行距離が短い車両ほど相場が跳ね上がります。
整備記録簿(車検整備履歴)が明確な車両は、オイル交換やタイミングベルト交換などのメンテナンスが適切に行われている証拠となり、購入後の追加コストを抑えたいユーザーから強く支持されています。
純正パーツやオプション装備の有無
純正部品の中でも、専用デザインのホイールやシート、特別仕様車のエンブレム・内装トリムなどは流通量が少なく、オプション込みの車両は相場価格を大きく上回る傾向にあります。
さらに、発売当時の純正オプションであるルーフレールや本革巻きステアリングなどがそのまま残っている個体は、コレクター需要も高まりやすくなります。
カスタムやオーバーフェンダーの影響
ミラジーノのレトロスタイルを強調するカスタム、特にオーバーフェンダー装着やリトルカントリー風のリフトアップ仕様は人気が高く、純正車との価格差が数十万円単位で生じる要因となります。
ただし、過度な社外パーツや違法改造が入ると車検適合外となり、売却時に査定が下がるリスクもあるため、カスタム費用と相場上昇分を比較検討することが大切です。
購入前に確認すべきポイント

image:ミニバンラボ|MINIVAN LAB
ミラジーノ購入時には車両全体のコンディションを把握し、想定外の修理費用やトラブルを回避できるよう、下記の項目を入念にチェックしましょう。
ボディの錆や腐食チェック
経年車であるミラジーノは、特に接合部やホイールアーチまわりに錆が発生しやすいです。
放置すると走行安全性や車体強度に大きく影響するため、早期発見が重要です。
部位 | 検査ポイント | 確認方法 |
---|---|---|
フロントフェンダー | 裏側の穴あき | 指で軽く押して凹みや抜けを確認 |
ドア下部(ドアストライカー周辺) | 塗装の浮き・ヒビ | ライトを当てて凹凸の有無をチェック |
バッテリーパネル | バッテリー腐食による膨張 | パネル裏側の膨らみを目視 |
リアトランク下部 | 水切り部の排水不良 | ドレンホールに堆積物がないか確認 |
錆を放置すると車体強度の低下や構造部材の貫通に繋がるため、必ず細部までチェックしてください。
エンジン・足回りの状態確認
エンジンルームやサスペンションの劣化は走行性能や安全性に直結します。
試乗だけで見逃しやすいため、各部位をしっかり点検しましょう。
部位 | 確認項目 | 目安 |
---|---|---|
エンジンルーム | オイル漏れ、ベルトの亀裂 | 下回りにオイル染みや白煙の有無をチェック |
冷却系統 | ラジエーターの腐食、ホースの硬化 | クーラント漏れと水温の安定性を見る |
サスペンション | ショックアブソーバーのオイル滲み | 試乗時の突き上げ感で判別 |
ステアリング | ガタつき、異音 | ハンドル操作時の遊び量を確認 |
ブレーキ | パッド摩耗、ディスクの歪み | 試乗時の制動距離を測定 |
特にオイル漏れやショックオイルの滲みは放置すると他部品へ悪影響を及ぼすため、入念に確認してください。
修復歴・事故歴の有無
過去の修復歴や事故歴は車両の価値や安全性に直結します。
見た目だけで判断せず、書類と車両の整合性を確認しましょう。
まず、車検証や整備手帳でフレーム修正歴が記載されていないかをチェックします。
その上で、ボディ各部の再塗装跡やパネルの合わせ目のズレを目視で確認してください。
さらに、リフトアップして下回りのフレームやサブフレームに歪みや不自然な継ぎ目がないか専門家に確認してもらうと、万全の状態把握が可能です。
お得にミラジーノを手に入れる方法

image:ミニバンラボ|MINIVAN LAB
オークションや個人売買の活用術
ミラジーノを相場より安く手に入れるためには、オートオークションや個人間取引の活用が有効です。
中古車オークション(USSオークション、AUCNETなど)はプロ向けですが、業者代行を利用すれば参加可能です。
また、ヤフオク!やメルカリ、ジモティーなどの個人売買サイトでは、出品者と直接交渉することで落札価格を抑えられます。
取引方法 | メリット | デメリット | 注意点 |
---|---|---|---|
業者オークション代行 | 相場より数万~十万円安く入手可能 | 手数料が発生 現車確認が難しい |
代行業者の実績を必ず確認 |
ヤフオク!/メルカリ | 個人出品なので価格交渉が柔軟 | 整備保証がないことが多い | 整備記録や車検証を細かくチェック |
ジモティーなど掲示板 | 地域限定で輸送費を節約可能 | トラブル発生時の対応が自己責任 | 事故歴・修復歴の開示を確認 |
相場の動向を見極めるタイミング
ミラジーノの価格は年度末やボーナスシーズンに上昇しやすく、反対に年明け~春先は需要が落ち着くため狙い目です。
また、仲介業者の在庫調整が行われる3月末や9月末も価格が下がる傾向があります。
定期的にオークション相場表をチェックし、価格推移グラフを参考にして購入時期を選びましょう。
信用できる販売店の選び方
初めての中古車購入では信頼性の高い販売店選びが肝心です。以下のポイントを確認してください。
- 第三者機関の認定(AIS評価・JAAA鑑定など)を受けているか
- 保証・整備プランが充実しているか
- 過去の購入者レビューや口コミ評価
- 車両履歴の開示(修復歴、メンテナンス記録)
全国チェーン(ガリバー、ビッグモーター、カーセブンなど)は在庫が豊富で保証メニューも多彩ですが、地元密着の整備工場併設店はアフターフォローに強みがあります。
購入条件や予算に応じて最適な販売店を選びましょう。
まとめ
ミラジーノはクラシカルなデザインや限定仕様の希少性、状態の良い個体の減少で相場が上昇。
購入時は外装のサビやエンジン・足回り、修復歴を必ず確認し、オークションや信頼できる販売店を活用して適正価格で手に入れよう。
年式別相場やL700系前期・後期、L650系の価格差を把握し、人気グレードを理解することで買い時を見極めることも重要だ。